SunamiHokuto.com

このページは、角南 北斗(すなみ ほくと)の履歴書のようなものです。

自己紹介

大阪在住。フリーランス。Webと教育がクロスする領域で活動中。

大阪大学大学院文学研究科で日本語教育学を専攻。在学中から、国際交流基金関西国際センターで授業補助や教材開発を行ないつつ、日本語学校での日本語教師を務める。ITと教育をつなぐ役割の重要性に気付き、制作側の立場で教育に携わることを決意。博士前期課程修了後、2005年よりフリーランスとして、主に教育分野を中心としたWebサイトのデザイン業を開始。

Web制作に関する技術的支援だけでなく、コンテンツのあり方、現場の問題の解決方法などについても、教育的観点から現場教師といっしょに考えることを大切にしている。分野も日本語教育だけにとどまらず、ITリテラシー、プレゼンテーション、経営などの領域において、研究発表や講義を行っている。

主な情報発信先

*連絡先は最下部参照

主な制作サイト・サービス

講師・アドバイザー実績

日本語教育

情報教育

プレゼンテーション

その他

発表や講演

近日の予定

学会発表

  1. 「「Excelの次」としてのノーコード」PCカンファレンス, つくば国際会議場, 2023年8月19日
  2. 「いかにして「コスパのよい」学び方を学ぶか」PCカンファレンス, オンライン, 2022年8月12日
  3. 「介護の日本語の学習支援者への支援目的としたツール、ウェブサイト開発の試み」日本介護福祉学会大会, オンライン, 2021年8月29日
  4. 「『やさしい日本語』を用いた介護専門用語学習教材の開発過程の検証」日本介護福祉学会大会, オンライン, 2021年8月29日
  5. 「オンライン開催の日本語教育関連学会・研究会の発表形式のバリエーション ―学会に参加することの意味の再考―」CASTEL-J, オンライン, 2021年8月11日
  6. 「プール監視員な私と学習環境のデザイン」中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム, オンライン, 2021年3月22日
  7. 「e-learning教材 "BUNGO-bun GO!" を用いた文語文教育」日本語教育学会秋季大会, オンライン, 2020年11月29日
  8. 「オンライン授業で活用可能な語彙教材作成ツール」日本語教育学会秋季大会(交流ひろば), オンライン, 2020年11月28日
  9. 「支援者の支援を目的とした、介護の専門日本語学習支援情報サイト」日本語教育学会秋季大会, オンライン, 2020年11月29日
  10. 「語彙教材作成ツールの開発とオンライン授業での活用可能性」マレーシア日本語教育国際研究発表会, オンライン, 2020年10月3日
  11. 「外国人介護人材の介護用語の理解を助ける視覚情報に関する調査」専門日本語教育学会, 金沢大学, 2020年03月06日
  12. 「外国人介護人材の介護用語の理解を助ける情報の分類」日本介護福祉学会大会, 静岡県立大学短期大学, 2019年9月1日
  13. 「地方紙における新在留資格『特定技能1号』の 外国人介護人材の取り扱われ方」日本介護福祉学会大会, 静岡県立大学短期大学, 2019年9月1日
  14. 「LMS未導入の現場でICT活用インフラをどう作るか」PCカンファレンス, 甲南大学, 2019年8月7日
  15. 「Googleフォームで学習者のアクティブな参加を促す」FLExICT Expo 2018, 大阪工業大学梅田キャンパス, 2019年3月24日
  16. 「介護の日本語教育の教材に関する分析と考察」日本介護福祉学会大会, 桃山学院大学, 2018年9月2日
  17. 「困り事を抱えた保護者と幼稚園・保育園とのやりとり-外国出身保護者支援に向けて」日本語教育学会春季大会, 東京外国語大学, 2018年5月27日
  18. 「語彙リスト生成システムの開発と日本語授業での活用」日本語教育学会春季大会, 東京外国語大学, 2018年5月27日
  19. 「ITがあれば教室はいらない?」九州日本語教育連絡協議会研修会, 2017年9月2日
  20. 「教室の外の学習環境のデザインに対して教師ができること」PCカンファレンス, 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス, 2017年8月6日
  21. 「介護福祉士候補者のための介護専門用語学習支援ウェブサイト『かいごのご!』」日本語教育学会春季大会, 早稲田大学, 2017年5月21日
  22. 「授業準備にまつわる数字を探る ーデータに基づいたコース運営を目指してー」日本語教育方法研究会, 宮城教育大学, 2017年3月18日
  23. 「外国出身保護者支援サイト『連絡帳を書こう!』の運用と改善について」日本語教育方法研究会, 宮城教育大学, 2017年3月18日
  24. 「専門用語の属性に着目した介護分野の語彙に関する分析 ー 学習支援サイト『かいごのご!(仮称)』の開発に向けた調査 ー」専門日本語教育学会, 横浜国立大学, 2017年3月3日
  25. 「ラベル付け作業過程で見られた福祉領域と日本語教育の専門家の視点の事なり ー外国人介護福祉士候補者対象学習支援サイト『かいごのご(仮)』の開発に向けてー」第24回日本介護福祉学会大会, 長野大学, 2016年9月4日
  26. 「持続可能な教材開発プロジェクトのために教師がWebですべきこと」PCカンファレンス, 大阪大学, 2016年8月12日
  27. 「Web教材の開発コストとアンペイドワーク」言語教育の『商品化』と『消費』を考えるシンポジウム, 香港大学, 2016年7月17日
  28. 「EPA看護師・介護士候補生を対象とした遠隔教育におけるコメントの役割」日本語教育学会春季大会, 目白大学, 2016年5月21日
  29. 「ウェブ教材を利用してもらうための環境づくりー『介護の漢字サポーター』『介護のことばサーチ』の実例 を基にー」JLEM(日本語教育方法研究会), 国際交流基金日本語国際センター, 2016年3月19日
  30. 「教材の継続的改良を実現するためのプロジェクト設計 ー Webサイト『経済のにほんご』を例に」JLEM(日本語教育方法研究会), 立命館大学, 2015年9月19日
  31. 「板書スライドの問題を解決する授業設計とは」PCカンファレンス, 富山大学, 2015年8月21日
  32. 「オンライン音声学習支援コンテンツの開発 ― 試作版『診断テスト』の検討 ― 」日本語教育学会春季大会, 武蔵野大学, 2015年5月31日
  33. 「漢字学習ウェブサイト『介護の漢字サポーター』及びそこで扱う語について」日本語教育学会春季大会, 武蔵野大学, 2015年5月31日
  34. 「共同研究を円滑に遂行する上での課題」JLEM(日本語教育方法研究会), 学習院大学, 2015年3月28日
  35. 「新旧カリキュラム介護福祉士国家試験の使用語彙の比較」専門日本語教育学会, 武蔵野大学, 2015年3月7日
  36. 「授業外・教室外の学習を見据えた教材設計」PCカンファレンス, 札幌学院大学, 2014年8月9日
  37. 「自律学習に向けた介護専門用語検索ウェブサイト『介護のことばサーチ』試行版 デモンストレーション」日本語教育学会春季大会, 創価大学, 2014年6月1日
  38. 「スマートフォン時代の教材設計における『観察』の重要性」JLEM(日本語教育方法研究会), 横浜国立大学, 2014年3月15日
  39. 「いかにしてウェブ教材の存在を学習者に知ってもらうか ~漢字学習ウェブサイト『介護の漢字サポーター』広報上の課題~」JLEM(日本語教育方法研究会), 横浜国立大学, 2014年3月15日
  40. 「日本語語彙学習サイトへの機能追加 〜学習者観察のヒントより〜」外国語教育工具開発研究会 (仮称) 第四回研究会, 大阪工業大学, 2013年12月21日
  41. 「自律学習に向けた漢字語彙学習ウェブサイト『介護の漢字サポーター インドネシア語版』」日本語教育学会秋季大会, 関西外国語大学, 2013年10月13日
  42. 「日本語教育のe-learningポータルサイトの開発」外国語教育工具開発研究会 (仮称) 第三回研究会, 大阪工業大学, 2013年9月9日
  43. 「教師が主体的に扱える教材をめざして」デジタル教科書学会, 大阪大学, 2013年8月18日
  44. 「3分ではじめる、お仕着せのe-Learningからの卒業」PCカンファレンス, 東京大学, 2013年8月4日
  45. 「プレゼンテーションの授業を通して考える,気づきと学び」PCカンファレンス, 東京大学, 2013年8月3日
  46. 「EPA介護福祉士候補者学習支援で求められるもの-実践報告および今後の課題-」日本語教育学会春季大会, 2013年5月26日
  47. 「漢字学習ウェブサイト『介護の漢字サポーター』開発過程で直面した課題」JLEM(日本語教育方法研究会), 2013年3月10日
  48. 「スマートフォンが変えた学習者の学習観」専門日本語教育研究協議会ワークショップ, 大阪大学, 2013年2月19日
  49. 「今日からはじめる「じぶんブランディング」」WCAN 2011 Winter, 名古屋国際会議場, 2012年12月10日
  50. 「『体験をデザインすること』とは何か」NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構(チームつかもと)大阪交流会, 2012年10月24日
  51. 「スマートフォンの普及で変わる教材設計」JLEM(日本語教育方法研究会), 石川県政記念しいのき迎賓館, 2012年9月15日
  52. 「日本の大学における 日本語教育・学習支援プラットフォーム『Okini』の開発2 ―利用の実態調査とその評価―」日本語教育国際研究大会, 名古屋大学, 2012年8月18日
  53. 「スマホ時代の教材制作アプローチ」PCカンファレンス, 京都大学, 2012年8月6日
  54. 「介護福祉士国家試験の専門用語・語彙、漢字学習の方法を考える ―漢字学習ウェブサイト「介護の漢字サポーター」を利用した学習デザイン―」日本語教育実践研究フォーラム, 早稲田大学, 2012年7月28日
  55. 「介護福祉士国家試験向け漢字学習ウェブサイト 介護の漢字サポーター」日本語教育学会春季大会,2012年5月27日
  56. 「二漢字語を介した介護専門用語学習について」JLEM(日本語教育方法研究会), 2011年9月10日
  57. 「名刺デザインで学ぶプレゼンテーション」PCカンファレンス, 熊本大学, 2011年8月8日
  58. 「介護福祉士国家試験における科目別学習漢字選定の試み」専門日本語教育学会, 東北大学, 2011年3月5日
  59. 「介護福祉士国家試験科目別出現漢字に関する調査」JSL漢字学習研究会, 2011年2月26日
  60. 「勝たないプレゼンテーションの学びかた」PCカンファレンス, 東北大学, 2010年8月9日
  61. 「予算0から始めるe-Learning」JLEM(日本語教育方法研究会), 東京農工大学, 2010年3月27日
  62. 「日記じゃないのよブログは ~じぶんチャンネルのススメ~」PCカンファレンス, 愛媛大学, 2009年8月10日
  63. 「日本語学習支援多言語サイトの開発と評価」日本語教育学会春季大会, 明海大学, 2009年5月25日
  64. 「Webデザインの実践プロセス ~日本語教師ができること~」東京外国語大学日本語教育センター作文コーパス研究会, 東京外国語大学, 2009年2月23日
  65. 「インターネットサイト開発におけるプログラム評価」第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム, 香港大学, 2008年11月9日
  66. 「「お料理のコツ」と情報教育」PCカンファレンス, 慶応義塾大学, 2008年8月7日
  67. 「利用者の日本語を意識した「日本語でケアナビ」の検索機能」日本語教育国際大会, 釜山外国語大学, 2008年7月12日
  68. 「『日本語でケアナビ』と実践的コミュニティー」日本語教育シンポジウム「ひらく・つなぐ・つくる 日本語教育の現場, 国際交流基金関西国際センター, 2008年3月8日
  69. 「日本語コースのためのIT活用」日本語教育シンポジウム「ひらく・つなぐ・つくる 日本語教育の現場, 国際交流基金関西国際センター, 2008年3月8日
  70. 「日本語学習支援の領域と視点 〜インターネットサイト「日本語でケアナビ」開発を事例として〜」日本語教育学会 第11回研究集会関西地区, 立命館大学, 2008年3月1日
  71. 「プロダクト開発における事例発表の価値」IEC研究会, 関西学院大阪梅田キャンパス
  72. 「日本語でケアナビ:ケア業務従事者のための日本語学習支援サイトの開発」日本語教育学会秋季大会, 龍谷大学, 2007年10月7日
  73. 「ひとつ下のプレゼン」PCカンファレンス, 北海道大学, 2007年8月4日
  74. 「検索力ってどうよ」PCカンファレンス, 立命館大学, 2006年8月4日
  75. 「目的と実践の符号を ~ホームページ作成を例に~」PCカンファレンス, 新潟大学, 2005年8月6日

イベント登壇

  1. 「かいごのご! 紹介デモンストレーション」日本語教育e-Learning展示会(日本語学校教育研究大会ポストセッション), 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2018年8月9日
  2. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」AOTS研修会, AOTS関西研修センター, 2018年7月30日 年5月27日
  3. ICTを活用するためのマインドセット」日本語学校のICTを考える会, カイ日本語スクール本校, 2018年3月31日
  4. 交流ひろば出展「介護福祉士候補者のための介護専門用語学習支援ウェブサイト『かいごのご!』」日本語教育学会関西支部集会, 龍谷大学深草キャンパス, 2018年3月24日
  5. 「日本語教育人材のキャリアパス 〜現場で活躍する先輩に直接聞いてみよう〜」文化庁日本語教育大会大阪大会, 大阪市立総合生涯学習センター, 2017年10月1日
  6. 「ネット×学習スタイル~ITがあれば教室はいらない?~」九日連研修会, 福岡女子大学, 2017年9月2日
  7. 「みんながハッピーになるプロジェクトデザイン術」シンポジウム:日本語教育における理系研究者とのより良い連携を探る, 甲南大学ネットワークキャンパス東京, 2016年10月30日
  8. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA関西研修センター, 2016年8月8日
  9. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA東京研修センター, 2016年8月2日
  10. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA横浜研修センター, 2016年8月1日
  11. 「これが教師の生きる道? ースマホ時代のことばと学習ー」第9回専門日本語教育研究協議会, 大阪大学, 2016年2月16日
  12. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA中部研修センター, 2015年9月17日
  13. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA関西研修センター, 2015年9月8日
  14. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA横浜研修センター, 2015年9月3日
  15. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA関西研修センター, 2014年9月26日
  16. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA横浜研修センター, 2014年8月29日
  17. 「介護のIT教材の紹介デモンストレーション」HIDA研修会, HIDA中部研修センター, 2014年8月12日
  18. 「Web学習リファレンスではじめるIT活用」日本語教育e-Learning展示会(日本語学校教育研究大会ポストセッション), 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2014年8月6日
  19. 「主体性と向き合う教材のデザイン − 反転教室の実現に向けた教育方法の過去・現在・未来」FD研究会, 金沢大学教育開発・支援センター, 2014年2月21日
  20. 「伝える道具としてのPowerPointの効果的な活用術」2013PC講座スタッフ研修, 大学生協九州事業連合, 2013年9月10日
  21. 「地図を描けば未来は見える」第14回リクリセミナー「Web制作の未来、あなたの未来」, 2013年7月27日
  22. 「Web学習リファレンスではじめるIT活用」日本語教育e-Learning展示会(日本語学校教育研究大会ポストセッション), 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2013年8月5日
  23. 「僕にとってのa-blog cms」a-blog cms 紹介セミナー in OSAKA, 大阪研修センター, 2011年6月11日
  24. 「伝わるプレゼンの組み立てかたを考える」関西アンカンファレンス#2, 兵庫県立大学, 2011年1月8日
  25. 「BlogではじめるPersonal Branding」Re:Creator's 第3回リクリチャット, 2010年12月18日
  26. 「私の本棚」Re:Creator’s Chat 1st, 新大阪, 2008年9月27日
  27. 「Client 2.0 のためのディレクションを考える」CSS Nite in Osaka, Vol.7, 梅田センタービル, 2007年10月27日

出版物

単著

  1. 「プレゼンのプ − 基礎から学ぶプレゼンテーション」

共著

  1. 「ことばで社会をつなぐ仕事 ―日本語教育者のキャリア・ガイド」
  2. 「外国人看護・介護人材とサスティナビリティ ―持続可能な移民社会と言語政策」
  3. 「ことばと文字 6号 ―国際化時代の日本語と文字を考える」
  4. 「日本語教育 学のデザイン ― その地と図を描く ―」

論文

  1. 「e-learning教材 “BUNGO-bun GO!”の利用可能性 ―留学生を対象とする文語文関連授業での試用を通じて―」東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要第7号, pp.395-407, 2021年3月
  2. 「日本語教育における学習ウェブサイト開発の課題 ‐どうすれば有用な協働作業の場を作ることができるか‐」ときわの杜論叢第5号, pp.16-29, 2018年3月
  3. 「インターネットを利用した日本語学習支援を広げるために −日本語学習ポータル「NIHONGO eな」の開発−」国際交流基金日本語教育紀要第7号, pp.163-169, 2011年3月
  4. 「大学の日本語教育におけるITの活用と日本語支援ITプラットフォーム開発」大阪大学留学生センター研究論集 多文化社会と留学生交流 第14号, pp.63-69, 2010年3月
  5. 「介護福祉士国家試験対応の漢字学習ウェブサイトの開発」東京医科歯科大学国際交流センター紀要第4号, pp.2-12, 2010年3月
  6. 「インターネットサイトによる日本語教育支援̶「日本語でケアナビ」の開発と一般公開を事例としてー」国際交流基金日本語教育紀要第4号, pp.169-176, 2008年3月

メディア掲載歴

  1. Web Designing 2007年5月号「Webサイト:日本語でケアナビ」
  2. Web Designing 2005年5月号「Webサイト:八女茶の美緑園」

受賞歴

  1. 「平成19年度国際交流基金理事長特別表彰 ヒット・プログラム賞」国際交流基金, 2007年3月

会員として参加している学会

連絡先